top of page

白幡小学校 総合防災訓練に参加しました!

  • 小嶋将弘
  • 2017年10月14日
  • 読了時間: 2分

当日は雨だったので、全校生徒が体育館に避難しました。

大木研究室に所属して2学期目を迎えました。小嶋です。

横浜市立白幡小学校で実施された“総合防災訓練”に参加させて頂きました。

当日は、

・避難訓練

・4年生による防災教育の発表

・大木先生による講演

が行われました。

まずは、避難訓練。自分は1年生の教室を見させていただきました。

訓練用の放送が流れてから自分の机の下に入り“サルのポーズ”をとるまでの素早さ。すごかったです。

自分が小学生の頃は防災頭巾しかなかったのに、ヘルメットが支給され始めている!驚きました(笑) 時代の流れですかね…

そして、4年生による防災教育の発表。

初めに体育館で全校に向けた発表が行われました。そこでは、4年生がそれまでに習ってきた防災の活動について発表をしました。とてもわかりやすく、とても2日間の練習で挑んだとは思えない内容でした。

今の6年生が完成までたどり着けなかったという地域の防災マップ作り。自分にとっても白幡小学校周辺地域は思い出深い土地なので、完成がとても楽しみです!

体育館での発表の後は、教室で1,2年生を相手に4年生が紙芝居を交えながらの防災教育の発表が行われました。

4年生の発表を聞く1,2年生の表情は真剣そのものでした。1,2年生にサルのポーズなどの正しい姿勢を教える4年生もわかりやすいように、そして優しく教えていました。その姿はお兄さんというよりも先生でしたね(笑)

1年生は正しいポーズを教えてもらった後、ゲームを通して“サルのポーズ”・“ダンゴムシのポーズ”・“アライグマのポーズ”を練習しました。とても楽しそうにゲームをしていて、楽しく防災について学んでいけたのかなと思います。

最後は大木先生の講演でした。

3択クイズをやりながら、災害についての理解を深めていきました。練習問題でのつかみも完璧で、1年生から6年生までものすごい盛り上がりを見せていました。小学生の元気さに圧倒されましたね(汗) クイズをとても楽しんでいる中でも、自分の知らなかったことを先生がお話される時の児童の聞いている姿勢、真剣な眼差し。今日の講演で多くのことを学べたのではないかと思います。

土曜日にもかかわらず朝から昼過ぎまで学校に来て、児童たちにとってはとても濃い一日を過ごせたのではないかと思います。

今日学んだことをしっかりと活かしてもらいたいですね!!

自分自身も小学生の元気さとパワーに圧倒されないように頑張ろうと誓った1日でした(笑)


2件のコメント


samex41976
8月21日

Nulls Brawl indir ve oyunun tüm özelliklerini ücretsiz olarak keşfet. Sınırsız kaynaklar, kolay kurulum ve hiçbir ek işlem gerektirmeden kesintisiz oyun keyfi seni bekliyor.

いいね!

french macdonald
french macdonald
8月13日

Every time I play space waves it's hard to stop because it's so addictive.

いいね!
bottom of page